コラム
土地選び時の落とし穴

こんにちは😊

ウィズママ埼玉店の藤田です?
皆さんいつもありがとうございます(≧▽≦)

今回は「士地の見方、選び方」についてお伝えします。

🏡を建てるときには士地を選びぶのですが...大切なチェックポイントがあります。それが「道路」です。

家が建てられる道路

土地に接している道路によっては最悪🏡が建てられないという悲劇が起こってしまいます。ではどのような道路なら大丈夫なのか?順番にお伝えしていきます。

原則

🏡を建てる敷地は原則として4m以上の道路に2m以上接している必要があります。これを接道義務と言います。

なぜこのような決まりがあるのでしょうか?この答えは主に緊急車両のためにあります。何かあったときに救急車や消防車が駆け付けられるようにするためです。

例外

しかし 4m未満の道路でも、道路中心線から2mを道路とみなして🏡を建てることができます。これをセットバック(道路後退)といいます😊

つまりセットバック要件を満たすことで🏡を立てることができます✨

水路

もし敷地と道の間に水路がある場合は、水路をまたいで敷地が道路に接する許可(水路占用許可)が必要になります📜

仮に4m道路があったとしても土地と道路の間に水路があると接道とみなされない場合があります😰

まとめ

いかがでしたか✨

道路については現地を見るだけではプロでも見誤ることがあるので、役所の調査は欠かせません。だからこそ信頼できる担当者にしっかり確認してもらいましょう!

もしもっと詳しい話を聞きたい!ちょっと見て欲しい土地と道路がある!という方はお気軽にご連絡ください📞✨

ウィズママ埼玉店
藤田嘉津枝
📞070-2311-3839